SERVICEデジタル・サイネージ事業DIGITAL SIGNAGE
デジタル・サイネージの導入メリット
以下のような様々な利点があり、多くの医療機関で導入されています。
-
デジタルによる映像表現力、伝達力で、ホワイトボードや看板、紙媒体ポスターよりも美しく、情報を正確に伝えられます。 -
コンテンツ制作、配信管理もすべて費用に含まれております。
管理面で、人件費を抑制することができます。 -
ディスプレイをインテリアの一部として、壁面全体の装飾リノベーションを含め院内美観整備もご提案いたします。 -
“病院機能評価”の審査には、院内における案内や掲示物が、患者さまに対してわかりやすく適切か、チェック事項があります。
紹介動画
最適なデジタル配信運営をご提案いたします。
サイネージ設置バリエーション
商品紹介
デジタル掲示板(外来待合 患者さま外来)
外来患者さまの待時間活用として、時事ニュースを含めて各種医療情報が配信できます。
インターネット配信により動画コンテンツを活用でき、説得力のある病院情報を患者さまにお伝えできます。

デジタル担当医表(医師名表示)
アナログでは、診療担当ドクター変更時の修正貼替えに、手間と労務が都度発生します。
サイネージ化させることで、患者さまへの認識度も向上、常に美観を保ったまま大型ポスターとしても切替え表示で運用できます。

デジタルポスター(自立式USB表示案内)
USBデータ表示型の『デジタル・ポスター』は、電源さえあれば適宜に場所を移動して表示できます。
救急入り口付近など、スポット案内板としても便利です。
データの更新は、USBメモリで簡単におこなえます。

多言語タッチパネル
かかりつけ医検索
バス運行案内アナウンス
患者さま送迎バスの発着時刻にあわせて、音声アナウンス動画が配信できます。『休診案内』や『テロップ』の告知を組み合わせ、送迎バス運行案内のサービス向上が図れます。

行動予定表サイネージ
スタッフの現在の行き先予定・スケジュール・生徒の出欠状況をひと目で把握できます。

病院ヒストリー紹介コンテンツ
院内職員さま 情報共有サイネージ
日々の『来院患者数、病床状況』を院内の職員様に対して積極的に情報公開することで、職員様の業務意識向上を促します。あわせて、院内通達の情報共有にも効果的です。

院内ルート案内(タッチパネルマップ)
HOME 〉 事業内容 〉 デジタル・サイネージ事業