カスタマーハラスメントに対する基本方針|株式会社 理舎(LISHA)地域の人に選ばれる病院づくりを

COMPANY会社案内

カスタマーハラスメントに対する基本方針

理舎グループでは、医療機関を中心に様々なサービスを提供し、より良い療養環境の構築へ寄与することを企業の社会的責務と考えております。
この責務を全うする為には、当グループ従業員が安全、安心に働くことができる職場環境を整えることが不可欠であり、ここに「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定致しました。

  • 株式会社 理舎
  • 株式会社 リシャサービス

  • 1.基本方針

    お客様からのご意見、ご要望に対しましては、真摯に耳を傾け誠実に対応して参ります。
    しかしながら、以下の悪質な迷惑行為等(カスタマーハラスメント)については、当社従業員の尊厳を傷つける行為と捉え、毅然として対応致します。

    2.カスタマーハラスメントについて

    お客様(お取引先さまを含む)からのご意見・ご要望のうち、内容の妥当性が認められないもの。
    または、ご意見・ご要望を実現するための手段、態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、従業員の就業環境が著しく害されるもの。

    [カスタマーハラスメントに該当する行為]

    行為類型
    具体例(一部)
    身体的、精神的な攻撃
    ・腕をつかむ、殴る、蹴る、物を投げつける等の暴力的行為
    ・セクシャルハラスメントに該当する行為
    ・侮辱的、差別的な発言等、人権侵害に該当する行為
    威圧的、脅迫的な言動
    ・恫喝、罵声、暴言、土下座の要求等の言動
    ・マスコミやSNSへの暴露をほのめかした脅し
    ・反社会的勢力との関わりを示唆する行為
    プライバシーの侵害
    名誉棄損にあたる行為
    ・従業員のプライバシーを侵害する行為
    ・同意を得ず、一方的に録画、録音する行為
    ・SNS等へ会社や従業員の信用を毀損させる内容の投稿
    継続的、執拗な言動
    ・要求の過度な繰り返しや、度重なる電話やメール等での連絡
    ・何度も同じ説明を求めるなどの業務に支障を及ぼす行為
    拘束的な言動
    ・電話や対面での長時間の拘束
    正当な理由のない要求
    ・正当な理由のない金券、金銭、特別扱いの要求
    ・正当な理由のない謝罪の要求(自宅訪問要求等を含む)
    ・取引に際し、納期や価格に関して不当な圧力をかける行為
    ・従業員に対し、不正、不法行為を要求する行為
    その他不適切な言動
    ・従業員を保護する観点から悪質性が高いと判断する言動

    3.カスタマーハラスメントへの対応

    理舎グループでは、カスタマーハラスメントに該当する言動、行為を認めた場合には、必要に応じて当該顧客へのサービス提供を中止します。
    その上で悪質と判断される場合には、警察、弁護士等の関係機関に相談の上、法的措置も含め厳正に対処します。
    また、社内におきましてもカスタマーハラスメントへの対応方法や手順等を定め、従業員へ必要な教育・ケア体制を構築するとともに、従業員自らが取引先等に対し、カスタマーハラスメントを行うことのないよう、啓発に努めて参ります。

    HOME  〉  会社案内  〉  カスタマーハラスメントに対する基本方針

    ページ上部へ戻る

    Copyright © lisha. All rights reserved.